産後の不調によくある症状
-
出産前の体型に戻らない
-
産後に腰痛になってしまった
-
身体が冷えるようになった
-
股関節に痛みを覚える
産後のトラブルにお悩みではありませんか
産後、いつまでも体型が戻らない、腰痛、冷え性
などといった症状にお悩みを抱えている方は非常に多くいらっしゃいます。
これらの症状の原因は、出産による骨盤のゆがみである可能性が高いということをご存知でしょうか。
ここでは骨盤のゆがみによる症状や産後骨盤矯正について詳しくご紹介します。
産後の不調改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
女性にとって出産は一大イベントの1つですが、妊娠中や産後は「腰痛」や「尿漏れ」や「情緒不安定」など身体も心も不安定な不調が現れやすい時期でもあります。
その原因の一つとして骨盤のバランスの崩れが挙げられます。
骨盤周囲の筋緊張を緩和することで、腰痛などの身体の不調の改善だけでなく自律神経のバランスが整い精神的にも効果が期待できます。 -
季節の変わり目になると、毎年のように体調変化に見舞われるという方は多いのではないでしょうか。
もっとも分かりやすい症状は、春先に多くみられる花粉症です。実は、花粉症の原因は花粉だけではありません。
自律神経のバランスも大きく影響していると考えられています。
腸もみをはじめとした自律神経調整を行い、花粉症など季節の変化による不調の改善を図ります。 -
女性・男性問わずO脚の方は多くいらっいしゃいますが特に女性の場合、特にスカートなどで脚が出る機会も多く見た目にも変化があるためお悩みの方が多いです。
O脚は、脚だけに施術を行っても改善がみられない場合もあります。
そのため、骨盤と下半身のバランスを整えることでO脚の改善を図ります。 -
身体を鍛えたり、全身を引き締めたりするには、やはり運動や筋トレを行うことが大切になります。
ただ、運動が苦手な方や、腰痛や膝痛などで運動するのが困難な方にとっては、身体を動かすのが大変なこともあります。そのような方におすすめなの施術が「楽トレ」です。
楽トレはインナーマッスルへのアプローチに特化したEMSを使い、身体の深い部分にある筋肉を刺激することで身体を引き締めたり、腰痛を緩和する効果が期待できます。
出産後、骨盤がゆがむ原因について
産後に身体の不調に悩まされる女性は少なくありません。
産後にみられる症状の原因は骨盤のゆがみにあることが多く挙げられます。
なぜ産後に骨盤がゆがんでしまうのでしょうか。

【産後に骨盤がゆがんでしまう原因】
出産前になるとリラキシンというホルモンの分泌によって骨盤が柔らかくなり、大きく開いて出産しやすい状態になります。
そのため出産を終えた女性の骨盤は通常より柔らかい状態になっているのです。
出産時に開いた骨盤は、日々の負荷や姿勢の影響により正常な状態に戻らない場合が多くみられます。
特に抱っこやおんぶ、授乳といった子育ての動作は骨盤に負担をかけてしまいます。
また、オキシトシンというホルモンの働きでそのまま硬くなり、ゆがんだ状態で固定されてしまうこともあるのです。
【産後骨盤矯正について】
出産を終えて開いた状態の骨盤を矯正して、正しい状態に戻します。
一度開いた骨盤は放っておいても正常な状態に戻らないことが多く、骨盤のゆがみによる症状の緩和をするためには産後骨盤矯正がおすすめです。
産後骨盤矯正は、まだ骨盤が柔らかい時期である産後6か月以内に始めることが効果的です。
ただし出産を終えてすぐに施術を受けることは体力的に厳しいため、出産から1か月程度はまず身体を休めることをおすすめします。
産後骨盤矯正は体型改善や冷え性にも効果的
産後には骨盤底筋群の筋肉や靭帯がゆるんでしまうことが多く、内臓の位置が下がったり尿漏れに悩まされることがあります。
さらに骨盤のゆがみが原因で、肩・腰・膝の痛みや腱鞘炎になる方も多くいらっしゃいます。
そのようなお悩みに心当たりはありませんか。
産後は骨盤のゆがみをリセットするチャンスと言えます。骨盤ケアで痛みの症状から解放されましょう。
【骨盤を整えて健康的な身体づくり】
●冷え性の解消
骨盤まわりにゆがみが生じることで、周囲の血管が圧迫されて血流が悪くなり、身体の冷えを覚えるようになります。
産後骨盤矯正でゆがみを解消することで血流が改善され、冷え性を緩和することが期待できます。
●股関節痛の緩和
骨盤のゆがみによって周辺の神経が圧迫され、股関節に痛みやしびれを覚えることがあります。
違和感を覚えた際にはなるべく早めに施術を受けることをおすすめしております。
●慢性的な肩こり・腰痛の緩和
骨盤のゆがみはその部位だけでなく、身体全体のゆがみに発展します。
ゆがみによって負担を抱えることになった部位は痛みの症状となって現れると言われています。
腰痛、肩こり、膝の痛みでお悩みの方は、骨盤矯正で身体の中心から整えることによって症状の改善を目指せるでしょう。
●尿漏れの改善
出産によって骨盤が大きく動くことで骨盤底筋群の筋肉や靭帯がゆるみ、尿漏れの症状に悩まされる方は多くいらっしゃいます。
骨盤矯正によってこれらの症状の改善を目指せます。
●体型の改善
産後骨盤矯正によって骨盤を整えることで内臓が正常な位置に戻ることが期待できます。
ぽっこりお腹も改善でき、スタイルアップを目指せます。
稲毛中央整骨院の【産後の不調】アプローチ方法
産後はホルモンバランスが崩れているため、さまざまな症状が起きやすいです。
特に筋力低下もしているため、肩・腰・膝の痛みなど引き起こす方も多く、腱鞘炎も多くみられます。
当院では、主に「産後矯正」「楽トレ」「季節調整」「ドレナージュ(EHD・DPL)」「CMC筋膜ストレッチ(リリース)」「PIA」「O脚矯正」「骨格矯正」でホルモンバランスや筋力を元に戻し、産後のトラブルを改善していきます。
お子様連れを大歓迎しておりますので、痛みを我慢せずに早めに改善しましょう。
【産後の不調に対する施術方法】
■ハイボルト療法
ハイボルトは高圧の電気を流して現在出ている症状に対して原因になっている部位がどこかを探る機械です。
症状の原因は実際に患部の可能性もあれば、全然違うところの場合もあります。
それを断定し、症状の改善も目指せる機械になります。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
AD・パイオネックスゼロ・SP・マグレインという種類の丸いテープを使用して施術を行います。
各テープによって役割が違い、ツボや経穴や身体に流れている生体電流の乱れを回復させる効果が期待できます。
その時の症状にあった施術を行うことができます。
■テーピング
症状に合わせて、固定や身体の機能を保護したりアシストするために使用します。
プロスポーツ選手が使用しているイメージが強いですが、特にスポーツを行っていない一般的な方にも使用することができます。
肩の痛みなどにも効果的が期待できます。
■骨格矯正
姿勢の悪さ・骨のゆがみなどを改善させる施術方法です。
主に手技を使って施術を行います。バキバキと音を立てる施術ではないのでご安心ください。
骨格のゆがみはさまざまな症状に繋がる要因となります。
骨格のゆがみを元の状態に戻すことにより腰痛や肩こりなどの根本的な改善が期待できます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
筋膜とは筋肉の表面上にある膜で、筋膜の伸縮が低下し癒着すると痛みや可動域の制限に繋がります。
ブレードで癒着した筋膜と筋肉の間をはがしていきます。身体の痛みや張りにお悩みの方におすすめです。
■ドレナージュ
【EHD】
アイヘッドドレナージュの略で、目元や首周り、頭周りの筋肉のコリなどにアプローチしていきます。
リンパの流れを促進し頭痛や眼精疲労、肩こりなどに対して効果的が期待できる施術法です。
【DPL】
ディーププレスリンパドレナージュの略で、リンパの流れを促進して足の筋肉の緊張を和らげる施術方法です。
「足のむくみ」「手のむくみ」「こわばり」「足の疲れ」「手の疲れ」に対して効果が期待できます。
■産後矯正
産後の骨盤の広がりを戻していく施術方法です。
産後に骨盤が開いていると内臓の機能低下や、血流循環の阻害、2人目の不妊、ぽっこりお腹、尿漏れに繋がってきます。
産後半年以内に行うことをおすすめしています。
■季節調整
季節の変わり目は寒暖差やアレルギー症状など、さまざまな症状が出やすくなります。
そのため、時期や患者さんの体調、状態に合わせた施術を行っています。
■O脚矯正
先天性のO脚の場合は難しく、後天性の場合は改善する見込みが高いです。
先天性か後天性かは実際に確認が必要となりますので、一度ご相談ください。
変形性膝関節症からのO脚の方は完全に改善させることは難しいですが、痛みの緩和を期待することはできます。
■楽トレ
表面上の筋肉ではなく、身体の中心にあるインナーマッスルに対してトレーニングを行う施術です。
週2回を3カ月半続けると、筋トレ同等の筋肉を作ることが期待できます。
慢性腰痛や姿勢のゆがみに非常におすすめです。
施術は横になっていただくもので、身体を動かさずに筋肉トレーニングしていただけます。
著者 Writer

- 院長:西尾 建佑
- 1984年10月4日産まれ A型
地域密着と患者さんの根本的な痛みの改善と、家族のように安心して色々相談出来るような信頼関係を作りたいと思っています。
趣味はサッカー、ダイビング
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】稲毛中央整骨院 公式SNSアカウント 稲毛中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛中央整骨院 公式SNSアカウント 稲毛中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中