労災保険が適用となるケース
-
業務中に物が落ちてきて打撲した
-
通勤中に交通事故でケガをした
-
業務が原因で腰痛になった
-
社内で転倒して骨折した
「労災保険」には2種類あります
労災保険について詳しくご存知でしょうか。
「労災保険」の正式名称は「労働者災害補償保険」と言い、業務中や通勤の途中にケガをしたり、事故に遭った場合に適用されるものです。
労災は「業務災害」と「通勤災害」の2つに分けられます。
ここでは、その2つの労災保険についてご紹介します。

【業務災害】
業務災害とは、その名の通り業務によって受けた災害のことを言います。
仕事中や仕事が原因となって起きた事故などが業務災害となります。
そのため休憩時間や就業時間後など、仕事をしていないときの事故には業務災害は適用されません。
一方で業務のストレスや長時間労働による精神疾患については、業務災害として認められています。
【通勤災害】
通勤災害とは、労働者が通勤の途中で受けた災害のことを言います。
通勤ルート中で事故に遭うなどしてケガをした場合には通勤災害が適用されます。
通勤と関係ないルートにそれてしまうと通勤災害としては認められません。
通勤途中の寄り道先や複数住居を持っている場合など、通勤災害が認められるかは1人ひとりの事情によって変わってきます。
【労災が適用できる例】
・社内での作業中に事故でケガをした
業務中の事故でケガをしてしまった場合には業務災害を適用することができます。
・通勤中に交通事故に巻き込まれた
通勤中の事故には通勤災害が適用されます。
・暑い場所での業務で熱中症になった
労働環境が原因となった場合には業務災害を適用できます。
・長時間労働のせいでうつ病になった
業務によって精神疾患になった場合にも業務災害が適用されます。
稲毛中央整骨院の【労災施術】アプローチ方法
当院は多くの労災施術の実績があります。
まず、カウンセリングによって患者さんの症状や状態を詳しくお調べし、豊富な施術メニューにて、患者さんのケガや痛みの症状を緩和に導きます。
医療機関へのご紹介も可能ですので、些細なことでもお気軽にご相談ください。
労災でご来院される場合、お勤め先の労災担当へ今回の負傷に労災が適用できるかどうかのご確認をお願いいたします。
お勤め先の労災担当から「柔道整復師用」の労災用紙をもらい、必要事項を記入して当院へお持ちください。
保険の請求などは当院が行いますので、ご安心ください。
よくある質問 FAQ
-
- 施術期間はどれくらいかかりますか?
- 患者さんの症状に合わせて施術を行っていきます。
期間もそれぞれ異なりますのでカウンセリング時に目安をお伝えさせていただきます。
-
- 健康保険を使用してもかまいませんか?
- 労災で健康保険の使用はできませんので、必ず労災手続きを行ってください。
-
- 通勤中に足を捻挫したのですが、健康保険の対象になりますか?
- 通勤中のケガは、労災保険が適用となります。
ご予約について Reservation
関連コラム Column
当院おすすめメニュー Recommend Menu
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us

【公式】稲毛中央整骨院 公式SNSアカウント 稲毛中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛中央整骨院 公式SNSアカウント 稲毛中央整骨院ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】稲毛中央整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中